※この記事はアフィリエイト広告を含みます。
- 仮想通貨の勉強でおすすめのYouTubeチャンネルを4つ紹介!
- YouTubeで仮想通貨を勉強するメリットについても解説!
- 仮想通貨を最速で理解するなら仮想通貨取引所を利用しよう!
今回は、仮想通貨の勉強でおすすめなYouTubeチャンネルを紹介します!
手軽にサクッと仮想通貨を学びたいなら、やっぱりYouTubeが便利ですね。
でも実際のところ、仮想通貨情報を発信するYouTuberさんってごまんといます…。
そこでこの記事では、僕がいつもチェックしているYouTubeチャンネルをどどんと紹介!
YouTubeを活用するメリットや注意点についても、しっかり触れていきますね。
仮想通貨を学ぶ際におすすめのYouTubeチャンネル4選
結論、これから仮想通貨を勉強するなら次の4つのYouTubeチャンネルは要チェックです!
それぞれチャンネルの特徴やおすすめ動画を解説しますね。
COINCATSチャンネル
チャンネル登録者数 | 10.9万人 |
総再生回数 | 約600万再生 |
動画投稿本数 | 604本 |
チャンネルのURL | https://www.youtube.com/channel/UCbMypC19BkBusvsLbf8dAkQ |
仮想通貨女子3名で構成される「COINCATS」が運営するチャンネルですね!
おすすめの理由は、とにかく噛み砕いて解説してくれるところ。
仮想通貨・ブロックチェーンという複雑な技術を難しい言葉なしで理解できます。
これから仮想通貨を学び始めたい人は、チャンネル登録必須級です!
COINCATSさんは書籍の販売やオンラインサロンの運営なども手がけていますよ!
Moshin Channel_Crypto-Bitcoin
チャンネル登録者数 | 11.2万人 |
総再生回数 | 約3,000万再生 |
動画投稿本数 | 1,876本 |
チャンネルのURL | https://www.youtube.com/@MoshinChannel/featured |
仮想通貨投資家「Moshin」さんが運営しているチャンネルです。
日々の仮想通貨ニュースや話題の銘柄など、コンスタントに動画投稿しています。
また取引所の使い方や注文方法など、How to動画も数多く投稿しているのもポイント。
仮想通貨市場の今を知れるので、僕も毎日動画をチェックしていますよ!
MoshinさんはYouTubeの傍、トレードスクール「gloways」も運営していますよ!
専業トレーダーカント
チャンネル登録者数 | 2.88万人 |
総再生回数 | 約700万再生 |
動画投稿本数 | 1,434本 |
チャンネルのURL | https://www.youtube.com/@traderkant |
専業の仮想通貨トレーダー「カント」さんが運営するチャンネルです。
毎日ビットコインをメインに、コンスタントにチャート分析動画を投稿しています。
また動画内では、お得にボーナスを獲得できるキャンペーン情報などもキャッチできますよ。
実際に稼いでいるトレーダーの相場分析を見れる、貴重なチャンネルといえます!
カントさんは無料で加入できるトレーダーサロン「ハイゼンベルグ」も運営していますよ!
仮想通貨チャンネル-joe Takayama
チャンネル登録者数 | 11.8万人 |
総再生回数 | 約2,800万再生 |
動画投稿本数 | 1,626本 |
チャンネルのURL | https://www.youtube.com/@Joe_Bitcoin |
元ヘッジファンドトレーダー「Joe Takayama」さんが運営するチャンネルです。
ビットコインや関連するWeb3技術について、多くの解説動画を投稿しています。
投資のプロならではの目線から、最新ニュースもしっかり噛み砕いて解説してくれますよ。
また業界人へのインタビュー動画、取引所等のチュートリアル動画も見ものです!
Joe Takayamaさんは米国株の投資家向けのチャンネル「投資家養成チャンネル」も運営しています!
仮想通貨のYouTube学習がおすすめの理由
YouTubeを使って仮想通貨を勉強するメリットは、以下の3つですね。
隙間時間で仮想通貨を勉強できる
やっぱり動画形式なので、隙間時間でも勉強しやすいのがメリット。
仕事の休憩時間や家事の合間など、サクッと学べるのが嬉しいですね。
YouTubeは倍速も使えるので、学習スピードを早めたりなんかも可能!
サクッと基礎をおさらいしたいときなども、YouTubeはかなり便利です。
僕も長時間の移動の際は、YouTubeでの学習を進めていますよ!
活字が苦手な人で勉強しやすい
YouTubeなら活字が苦手な人でも勉強しやすい点もメリット。
本やWeb記事を読むのって、意外と集中力を使っちゃって疲れるんですよね…。
その点YouTubeなら動画を見ることに疲れても、耳からのインプットができます!
観て・聞いて学べるのが、YouTubeを活用する最大のメリットと言えますね。
耳からのインプットだけでも、内容理解できる動画もたくさんありますよ。
仮想通貨の最新情報を入手できる
YouTubeなら仮想通貨の最新情報も入手できるのがメリット。
コンスタントに最新ニュースを解説するYouTubeチャンネルは多いですからね。
これが書籍だけの勉強だと、最新の仮想通貨市場についていけません…。
YouTubeは基礎の勉強だけでなく、今の動きを知るためにも必須なツールです!
僕は毎朝ニュース解説してくれるYouTubeチャンネルの動画をチェックしています。
仮想通貨をYouTubeで学習する際の注意点
YouTubeは効率よく仮想通貨を学習できるものの、以下のような注意点もあります…。
情報をすべて鵜呑みにしない
動画内の情報を全て鵜呑みにするのはNGです!
なぜなら、間違った情報を発信しているYouTuberが少なくないから。
YouTubeで得た情報をもとに、自身で事実確認することが重要です。
ニュースの発信源や仮想通貨の公式サイトなど、1次情報を必ずチェックしましょう!
情報を信じたあまり、仮想通貨投資で損するケースもありますからね…。
YouTubeを使った投資詐欺がある
YouTubeを悪用した仮想通貨の投資詐欺にも要注意です。
仮想通貨に関連するライブ配信を行い、特定サイトに誘導するといった詐欺が横行しています。
豪華景品をエサにして、仮想通貨の送金を要求するといった手口ですね。
正直、僕たちのところにこんなうまい話が降りてくることなんてありません。
特定サイトへの誘導や仮想通貨の送金などは、日頃から常に警戒しておきましょう!
いかにも信ぴょう性の高そうな動画を配信することで、詐欺師たちは僕たちをうまく騙そうとしてきますよ!
仮想通貨を始めるならBITPOINT(ビットポイント)
取引所名 | BITPOINT(ビットポイント) |
取り扱い通貨数 | 22種類 |
最低取引金額 | 約500円 |
取引手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 月1回は無料 (2回目以降は330円) |
提供サービス | 現物取引 貸して増やす つみたて ステーキング |
公式サイト | BITPOINT公式サイト |
- 提供元は東証2部上場の企業で安心
- スマホアプリの操作性がバツグン
- 豪華なキャンペーンを頻回に開催
- 22種類の豊富な取り扱い通貨数
BITPOINT(ビットポイント)は、初心者でも扱いやす取引ツールが特徴の国内取引所です。
入出金などの手数料が無料なうえ、取り扱い銘柄数も20種類以上と豊富なのがメリット。
ショッピング感覚で仮想通貨を買えるので、初心者の方にはもってこいの取引所ですね!
今なら無料で仮想通貨がもらえるチャンスなので、ぜひ以下から登録してみてくださいね。
【最新】BITPOINT(ビットポイント)の口座開設方法・始め方【画像解説付き】仮想通貨をYouTubeで学習する時によくある質問
YouTubeで仮想通貨を学習する際によくある質問は、以下の3つです!
YouTube以外で仮想通貨を勉強する方法はある?
YouTube以外なら、次の3つで勉強するのがおすすめ!
- 初心者向けの仮想通貨解説本を読む
- 仮想通貨取引所の学習コンテンツを利用する
- 仮想通貨専用メディアをチェックする
基礎を押さえるためにも、まずは初心者用の本を読むのがベストですね!
あとは学習コンテンツやメディア等を活用して、基礎固めを進めましょう。
初心者におすすめの本については、ぜひ以下記事をチェックしてくださいね!
仮想通貨系の怪しいYouTuberを見分けるポイントは?
怪しいYouTuberを見分けるには、以下のポイントを押さえましょう!
- 特定通貨を買い煽りしてくる
- リスクについて一切触れていない
- 「爆益」「〇〇倍」という言葉が目立つ
- 身元や経歴がわからない
正直上記に該当する人すべてが、詐欺などに加担しているわけではありません。
「なんか胡散臭い…」と感じたら、視聴しなければいいだけの話ですね。
仮想通貨系YouTuberのサロンやメンバーに加入するのはあり?
サロンやメンバーシップの内容次第ですね…。
正直、活動内容が乏しいコミュニティも多く存在します。
入会特典やどんな活動をしているか、リサーチしてから参加検討しましょう。
もちろん納得できるようなら、お試しで加入してみるのも全然アリです!
【まとめ】仮想通貨の勉強ならYouTubeをフル活用しよう!
仮想通貨の学習を効率化するなら、YouTubeを使わない手はありません!
ただし、手当たり次第YouTuberの動画をチェックするわけにもいきませんよね。
視聴するチャンネルに迷っている方は、ぜひ以下のチャンネルをチェックしてみてくださいね。
またYouTubeとあわせてその他方法も併用すると、さらに学習効率をアップできます!
「仮想通貨王に、俺はなる!」って方は、ぜひ以下記事も参考にしてみてくださいね。